夏風邪
季節柄、くれぐれもご自愛下さいませ。
などの結び言葉で終わる暑中見舞いの時期、
ご自愛出来なくて、風邪をひいてしまいました。
会社でも自宅でもクーラーを使い始めて心地よい時期だけに、
なんともトホホなのですが。
「馬鹿は風邪をひかない」をインターネットで検索しますと、
なんと!
58万6千件もヒットします。
昔からよく言われる「馬鹿は風邪ひかない」ですが、
その言葉の真意は未だによく解りません。
引き風邪と流行性感冒(インフルエンザ)とは違いがあって、
「馬鹿は…」と言うのは、引き風邪のほうで使うようです。
風邪と言うのは、原因がわかりません。
風邪を治癒させる事が出来たらノーベル賞!と言われるほどです。
風邪の原因ではないか?と言われている事には諸説あります。
人間の身体にはいろいろな菌(常在菌)が住み着いており、
お互いに身体の中でバランスをとりながら住んでいます。
このバランスが崩れた時風邪の症状があらわれるようです。
免疫力の低下が原因と考えられるのは、
人間にストレスがかかった際に、
ビタミンCやカルシウムを大量消費するからのようです。
ストレスを感じず、ぼーっと生きていて、
しかも何も考えないし悩む事もない。
結果として、
「馬鹿は風邪ひかない」になるのでしょうか。
この時期にかかる風邪は、ほとんどが冷えからくる風邪。
医学的な角度から説明している文章を見つけました。
“人間の身体は、全身に血液が流れています。
それは、皮膚表面まで栄養を送るためです。
夏になると暑い、暑いから汗をかきます。
冷たい飲み物をぐっと飲みますと、おいしい!おまけに汗は引っ込む。
問題はここです!
飲んだものは胃袋にいきます。すると、胃は急に冷やされ、
胃の中の消化酵素は36度無ければ働きません。
そこで急激に冷えた胃は、
自身を暖めようと、体温を胃のほうに集めます。
その結果、皮膚表面の温度が下がり汗が引きます。
その繰り返しによって、自律神経のバランスが崩れ風邪をひきます。
またエアコンの効いた部屋の中にばかりいると、
冷たい空気は下に行くので、上半身に心地よい状態になった時は、
下半身は冷え過ぎになっています。
やがて冷えのぼせの状態になり、風邪をひきます。
ですから夏風邪は、だれでもひきます。”
なるほど!
また賢くなってしまって・・・
やはり「馬鹿になれないから風邪をひく」
おあとがよろしいようで!
などの結び言葉で終わる暑中見舞いの時期、
ご自愛出来なくて、風邪をひいてしまいました。
会社でも自宅でもクーラーを使い始めて心地よい時期だけに、
なんともトホホなのですが。
「馬鹿は風邪をひかない」をインターネットで検索しますと、
なんと!
58万6千件もヒットします。
昔からよく言われる「馬鹿は風邪ひかない」ですが、
その言葉の真意は未だによく解りません。
引き風邪と流行性感冒(インフルエンザ)とは違いがあって、
「馬鹿は…」と言うのは、引き風邪のほうで使うようです。
風邪と言うのは、原因がわかりません。
風邪を治癒させる事が出来たらノーベル賞!と言われるほどです。
風邪の原因ではないか?と言われている事には諸説あります。
人間の身体にはいろいろな菌(常在菌)が住み着いており、
お互いに身体の中でバランスをとりながら住んでいます。
このバランスが崩れた時風邪の症状があらわれるようです。
免疫力の低下が原因と考えられるのは、
人間にストレスがかかった際に、
ビタミンCやカルシウムを大量消費するからのようです。
ストレスを感じず、ぼーっと生きていて、
しかも何も考えないし悩む事もない。
結果として、
「馬鹿は風邪ひかない」になるのでしょうか。
この時期にかかる風邪は、ほとんどが冷えからくる風邪。
医学的な角度から説明している文章を見つけました。
“人間の身体は、全身に血液が流れています。
それは、皮膚表面まで栄養を送るためです。
夏になると暑い、暑いから汗をかきます。
冷たい飲み物をぐっと飲みますと、おいしい!おまけに汗は引っ込む。
問題はここです!
飲んだものは胃袋にいきます。すると、胃は急に冷やされ、
胃の中の消化酵素は36度無ければ働きません。
そこで急激に冷えた胃は、
自身を暖めようと、体温を胃のほうに集めます。
その結果、皮膚表面の温度が下がり汗が引きます。
その繰り返しによって、自律神経のバランスが崩れ風邪をひきます。
またエアコンの効いた部屋の中にばかりいると、
冷たい空気は下に行くので、上半身に心地よい状態になった時は、
下半身は冷え過ぎになっています。
やがて冷えのぼせの状態になり、風邪をひきます。
ですから夏風邪は、だれでもひきます。”
なるほど!
また賢くなってしまって・・・
やはり「馬鹿になれないから風邪をひく」
おあとがよろしいようで!
ジャンル:中山のひとりごと。