<< 熊本帰省&誠孝塾(2013年4月14日) | TOP | 湯島聖堂 >>

2013/04/18 14:45

SBI大学院大学

昨日から大学院の春期の授業が始まりました。

昨年春に入学したSBI大学院大学の経営管理研究科・アントレプレナー専攻。

http://www.sbi-u.ac.jp/index.html

同大学院は、非常にユニークな教育課程があり、その理念は、

1.社会の求める「あるべき人物像」の育成を見据え、
理論に裏打ちされた実践的な学問としての「実学」を学びます。

2.実務家としての資質に欠くことのできない倫理的価値観や人間力を涵養するために、
「徳育」を重視します。

3.これらの素養を備えた実務家の育成を通じ、日本経済の発展のみならず、
国際的な場においてもリーダーシップを発揮できるようなプロフェッショナルを育成します。

となっています。

インターネットにおける金融グループを運営している、
SBIホールディングス株式会社の代表取締役執行役員社長の北尾吉孝氏が学長を務めていらっしゃいます。

今は廃れてしまった「徳育」という言葉。

同大学院において、顕著にその言葉が表れている教育科目は、「経営人間科目」です。

•論語に学ぶ経営哲学探求
•経世済民の哲学としての朱子学
•中国古典から学ぶ経営理論
•近代経営者哲学研究
•中国古典に見る指導者の条件
•「貞観政要」に学ぶリーダの心得
•「書経」に学ぶリーダの心得
•孫子の兵法を現代に役立てる方法
•中国兵法概論
•現代経営者精神研究
•企業倫理事例研究
•「韓非子」のリーダ学
•中国思想史概説

昨年1年間でこの科目の8割を受講しました。

実際、この科目があったから同大学院への入学を希望しました。

もちろん、実務にも必要な知識や技術も習得出来るわけですが、
その実務を行う人間そのものの人間性や価値観が結果に大きな影響を及ぼします。

残り1年、精一杯学びを受け、社会に役立つ人間になりたいと思います。
ジャンル:中山のひとりごと。
<< 熊本帰省&誠孝塾(2013年4月14日) | TOP | 湯島聖堂 >>